なかなか資産が増えないです。
毎月の給料も余力少なく、ボーナスもほとんど支払いで消えてしまう。
支出が多いんですよね。
贅沢してる訳ではないですが、なんせ支出が多い…
人生には大きな支出が3つあると言われてるので少し考えていきます。
こんにちは、えんさんです。

3大支出① 住宅費
まずはマイホーム。
私も20代後半にローンを組んで購入しました。個人事業主でしたがなんとかローンも通り建て売りで2890万円の一戸建てです。
頭金を200万円入れたのですが35年ローンで月々約75000円位。
購入した時は安易な理由で、賃貸で住み続けても資産にはならないし、なんとなく買った方が特みたいな世の中の風潮もありましたね。
今の考え、価値観なら購入してなかったかもしれません。おかげ様で近隣の方々は優しい方が多く恵まれてますが、9年前の2013年に1時間100ミリので大雨で床上浸水してしまい水害に合いました。
家の中迄浸水して車は半分以上浸かってましたので、正直絶望感が半端なかったですね。
当時は車両保険に入っておらず一切車の費用は保険が下りてません。
こちらのブログもあわせてお読みください→
家なんか買わなかった方が良かったって思いましたから。
今でもトラウマで雨が降るとドキドキが止まりません。
賃貸なら引越ししたらいいですし、老後田舎の安い家を購入する等賃貸の方が選択肢は多そうです。
現在のローン残高は約1200万残ってますのでまだまだ支払いは続きます。
繰り上げ返済は個人事業を辞めてサラリーマンになる直前に300万円繰り上げ返済しましたが、その後は一回もしてないのと今のところするつもりはありません。
まぁ焦って返す気も全くないので毎月コツコツ返済していきます!
金利が大幅に上がればかんかるかもしれませんが。
3代支出② 教育費
我が家の息子は中学3年生。
塾代がかかりますが公立なので授業料等は問題ありません。
高校は公立、私立、通学の方法等で大分変わりそう。
今の所どうなるか未定でドキドキします。
しかし一番怖いのは大学ですよね。
私も奥様も大学には行ってないので息子には大学生になって欲しいと思ってますのでなんとかせねば。
大学にかかる平均的な学費として
・国公立大学 約240万円~260万円(4年間)
・私立大学(文系)約390万円(4年間)
・私立大学(理系)約540万円(4年間)
・私立大学(その他)約500万円(4年間)
・私立大学(医歯系)約2300万円(6年間)
あくまでも目安なので各大学によって違うとは思います。
ただ勉強して本人が行きたいとなれば全力でサポートしたいです。
受験生頑張れ!!
3代支出③ 老後資金
皆さんいつから老後資金を意識していかれるのでしょうか。
一般的な家庭における老後資金の不足金額として2000万円が話題になりましたね。
私も資産拡大を目指していますが目標として2000万円を掲げています。
老後資金として考えてるのではなく目標は大事なので。
人生のおける3大支出として住宅費、教育費も終わってないのですがコツコツと資産拡大をしていきます。
収入と支出のバランスを考えて一歩ずつ。
皆さんも一緒に頑張りましょう!!
では。
コメント